幸明の塾長が思う塾のえらびかた。番外編? 【稲沢市の個別指導塾】
塾では,どこを見るのがお薦めなのかと考えてみました。
まず「トイレ」でしょうか。
トイレは日々の掃除が不可欠です。ここがキレイということは教室の意識が高いことが考えられます。
塾の見学に行った時はトイレを借りてみましょう(笑)
自習室がある塾は,無料体験の間に自習室も体験させてもらいましょう。
静かに自習してもらうって難しい。私も力量不足で苦戦します。
自習室が機能している塾は良い塾と言えるでしょう。
掲示物,これが曲がっていたりするのもあまりよくないですね。
そして…何よりも塾選びで大切なのは「塾長(教室長)」だとしみじみ感じています。
私が交流している塾長さんたちで「素敵♪」と尊敬している人柄の塾長さんたちの塾は全て素晴らしいかた達
ばかりです。
塾って結局人が創るのです。フランチャイズだとしても教室長の手腕でかなり変わります。
フランチャイズで成功している大手塾なら,教材やシステムはある程度信頼できるものだと思います。
でも,教育って教材やシステムはそれほど大切ではないと思うのです。どのシステムでもどの教材でも,世の中
で使われているということは、ある一定の効果はあるはずです。
大切なのは結局それを使う「人」なのです。
同じフランチャイズでも繁盛する塾と潰れていく塾はあります。
立地等様々な条件もあるかもしれませんが,一番大きな要因は「教室長」だと感じています。
大きな塾でも,そこの塾の教室長を見てください。学校でも校長によって結構変わります。校長が良ければ教
員の質も自然に上がっていくことを感じていました。もともと教員って優秀な人のはず。その教員たちのやる気を引き出し,教育効果を上げる校長なら生徒も伸びるのです。
ということで,最後の決め手は教室長(塾長)の人柄!
皆さんが,本当に自分にピッタリ合った塾や通信教材に出会えることを願っています。
塾を決めて,通い始めてからは,塾に行くのが苦痛で無いかどうかが重要です。苦痛を感じずに通塾できるので
あればその塾選択は大正解の選択ではないでしょうか。
記事検索
NEW
-
query_builder 2022/06/30
-
中学3年生 数学 ここは絶対抑えよう! 【平方根、因数分解】【稲沢の個別指導塾】
query_builder 2022/06/28 -
中学2年生 数学 必ず覚えて起きたい単元【図形】 【稲沢の個別指導塾】
query_builder 2022/06/23 -
中学2年生 数学 必ず覚えて起きたい単元 【連立方程式】【稲沢の個別指導塾】
query_builder 2022/06/21 -
中学2年生 数学 必ず覚えて起きたい単元【1次関数】 【稲沢の個別指導塾】
query_builder 2022/06/16