新中学3年生(数学)授業の最初でつまずかないように春休みに必ず出来る様にしておこう! 【稲沢市の個別指導塾】
こんにちは、情熱地域1番 個別学習塾
幸明Cram School&パソコン塾 塾長 長谷川です。
今日は新中学3年生に向けてこの春休みにしっかり復習しておきたいポイントを紹介します。
新中学3年生はついに入試を迎えることとなりますので、この時期が1番大事な時でもあります。
しっかり復習して4月からスタートダッシュをきめましょう!
中2数学の山場!!一次関数は絶対克服しよう!
どの生徒でも一度はても躓く分野が一次関数です。
できない、わからないと思ってもここは絶対に逃げてはいけません。
その後出てくる二次関数につながる大事な単元ですから、絶対に乗り越えましょう。
ポイントとしては、変化の割合や切片、傾きなどの意味をきちんと理解すること!
このあたりが曖昧なままで、グラフや座標などに進んでいくと大混乱になります。
最初にやる簡単な部分をおろそかにしないで、何度も問題を解いて基礎を固めていきましょう。
わからなくなったら、教科書の例題を解いて、再度基礎を覚え直すことが大切です。
ここで問題なのが多くの子が教科書の例題を解かない!!
最も簡単でわかりやすい問題は教科書の例題です。
数学の勉強が苦手と言う生徒の多くは、教科書の例題が理解出来ていない状況で問題集を解きます。
もちろん問題集のレベルが上なので、解けずさらに苦手になってしまいます。
もし全くわからないという状態であれば、まずは教科書の例題を解くようにしましょう。
例題すら解けない状態であれば、学校の先生か塾の先生などに教えてもらいましょう。
連立方程式は2つのポイントを押さえれば高得点!?
連立方程式が苦手な人はまず、加減法と代入法の2つをしっかりと理解することが大切です。
どちらかの方法だけで解ければOKと思いがちですが、これはあまり良くないです。
といいますか、連立方程式を解く理解が深まりません。
最初のうちはどちらがやりやすいからとか考えるのではなく、両方のやり方で解いていくことが重要です、
また、分数や小数などが出てきた場合は、必ず整数に直してから解きましょう。
これを癖つけておかないと、簡単な計算ミスをひたすら繰り返してしまいます。
絶対守るようにましょう。
では、ここからは加減法と代入法について復習していきましょう。
【代入法】
x=○またはy=○ という状態を作り、これをもう1つの式に代入して答えを求める解き方。
xかyの係数がついていない場合は計算しやすい!
【加減法】
xかyの係数の絶対値をそろえ加減(足し算、引き算)して答えを求める。
xとyの両方に係数がついている場合は加減法を使ったほうが、係数をそろえやすいので計算がしやすい!
図形のポイント!
最後に図形をみていきましょう。
中2の図形は、いくつか法則があります。それは…
l 対頂角、同位角、錯覚を使用し解く問題
l 内角の和が180度という法則を使用し解く問題
l 合同条件を使用し解く問題
l 二等辺三角形の特徴を使用し解く問題
l 平行四辺形の特徴を使用し解く問題
このどれかによく分類されます。
また、この問題少し難しそうと感じた時は、上記のパターンの2つか3つを同時に使って解くことが多いです。
これらは似たような問題がでやすいので、ひたすら解いていくことで慣れてきます。
諦めずに最後までやりきりましょう。
【合同条件は絶対覚えよう】
次に書いてある3つの合同条件は必ず覚えておきましょう。
この分野ではまず間違いなくテストに出てきます!
①3組の辺がそれぞれ等しい
AB=A’B’ BC=B’C’ CA=C’A’
②2組の辺とその間の角がそれぞれ等しい
AB=A’B’ BC=B’C’ ∠B=∠B’
③1組の辺とその両端の角がそれぞれ等しい等しい
BC=B’C’ ∠B=∠B’ ∠C=∠C’
この春休みが次の学年へのスタートダッシュにもつながります。
勉強が嫌いなのは皆いっしょです。
自分の目標を立て、その目標を達成している自分の姿を常に思い描きながら毎日の学習に励んでみてください。
「友だち登録」でLINEならではのプチ情報を配信しています。
記事検索
NEW
-
query_builder 2024/10/21
-
2023年度入試合格データのまとめ。
query_builder 2024/09/09 -
愛知県教育委員会より今年の入試の内容が発表 されました。【稲沢市の個別指導塾】
query_builder 2024/07/09 -
公立高校、私立高校のオープンキャンパスの日程が発表されました。
query_builder 2024/05/10 -
5月のこども食堂開催日が決定しました。
query_builder 2024/05/03