【定期テスト】長文読解問題の勉強のコツ           【稲沢市の個別指導塾】塾 長 日 記

query_builder 2022/04/19
ブログ

こんにちは。稲沢 地域情熱1番 学習塾

幸明Cram School&パソコン塾 塾長 長谷川です。



前回の対策を踏まえ今日は定期テストにおける長文読解問題の勉強のコツをすこしお話していきます。

 


前回は読書の好きな子は国語の点数が取りやすい、についてお話しました。



では、読書が好きでない人の場合は国語の定期テストで点数を取ることはできないのでしょうか?

 

 

いいえ、そんなことはないです。

 

 

詳しくは前回で紹介した国語の定期テスト対策を読んでいただくとわかると思うのですが、

 

きちんと勉強していけば誰でも点数を取ることが出来ます。

 

 

また長文読解の問題についても、次の2つの事をしっかり行うことで、点数が取れるようになります。

 


 

長文読解問題の対策① 教科書の音読をしよう!

 

まず、最初にやってほしいのが教科書の音読です。

 

読書が好きな人は読書をすることが習慣になっているので、自然に文章が早く読めるようになります。

 

 ただ、読書が嫌いな人は、せめて学校のテスト範囲の教科書の文章を繰り返し読んで物語の流れ等を頭の中に

 

入れておくようにしてください。

 

これをするだけでテスト時に問題の文章を読むスピードが上がります。

 

また文法などを問われる問題も解けるようになるので、音読は効果的な勉強法です。

 

 

長文読解問題の対策② 学校の問題集の答えの暗記をしよう!

 

もう一つできる事があります、それは学校の問題集の答え、板書で書いた内容を暗記するという勉強です。

 

実際に中学校のテストと言うのは、学校で使っている問題集、授業で黒板に書いた内容から問題が出題されます。

 

 

学校の問題集、板書の内容を暗記しておくことで、このような問題が出てきたときに答えられるようになります。

 

普段から読書をしていない人は、テストの長文を読んでも登場人物の気持ちが直ぐに理解できないと思います。

 

理解できないのであれば、その気持ちが書いてある問題集の答えを丸暗記してしまいましょう。

 

これをすることで点数が取れるようになります。

 

 

 

普段から読書をしない人は少し大変かもしれませんがしっかりと対策して行くことで点数をとることができますので是非頑張ってください。



無料体験、各種資格試験申込


塾へのお問合はお友達登録してお問い合せください。



友だち追加


記事検索

NEW

  • 5月こども食道開催しました。

    query_builder 2023/05/24
  • 定期テストが始まりました!

    query_builder 2023/05/17
  • 4月こども食道開催しました。

    query_builder 2023/04/26
  • 令和6年度から愛知県公立高校入試はWEB出願を導入するみたい。【稲沢市の個別指導塾】

    query_builder 2023/04/18
  • いよいよ春休みがはじまりますね。          【稲沢市の個別指導塾】

    query_builder 2023/03/24

CATEGORY

ARCHIVE