小学生と中学生の勉強方法の違いは? 【稲沢市の個別指導塾】
こんにちは。稲沢 情熱地域1番の塾
幸明Cram School&パソコン塾 塾長 長谷川です。
小学生と中学生の勉強方法の違いを紹介していきます。
実は似ているようで違う部分が2つあります。
お父さん、お母さんにはこの2つを理解してあげてサポートをしてあげてください。
まず1つめは学習の難易度です。
小学生の勉強は、高学年になると、少しずつですが難しくなってきます。
ですが、中学生の勉強に比べると基礎学習が多いので難易度としてはかなり簡単になります。
テストのしかたについても中学生と違い、5教科を一斉に行う学校は、ほとんど無いのではないでしょうか。
教科ごと、単元毎に行うことが多いですと思います。
ですから定期テストの●週間前から、まとめて勉強をするという勉強法よりは、日頃からコツコツと勉強して
いくことが大事になってきます。
次に、勉強時間の違いです。
最近は中学受験などの影響で、小学生の時から長時間勉強する傾向が強くなってきています。
ただ私自身の考え方としてですが、小学生の間は最低限の勉強をしっかりして、それ以外は遊ばせた方が良いと思っています。ゲームやYouTubeではなく、外でたくさん遊んで欲しいです。
なぜなら小学生の頃に外で色々な友達と遊ばせておかないと、後々他人とコミュニケーションを取ることができない人間に育ってしまう可能性があるからです。
そこから考えると、小学生の勉強時間というのは、中学生の勉強時間の半分くらいで十分かと思います。
目安としては1日30分から1時間くらいではないでしょうか。
後者については、私の個人的な考え方ではあるのですが、上記の2つが中学生と小学生の勉強の大きな違いだと言えるとおもいます。
無料体験、各種資格試験申込
塾へのお問合はお友達登録してお問い合せください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/02/06
-
たくさんの皆さんにきていただけました。 【稲沢市の個別指導塾】
query_builder 2023/01/30 -
明日はフードパンドリー開催日です。
query_builder 2023/01/27 -
フードパンドリー始めます。 【稲沢市の個別指導塾】
query_builder 2023/01/21 -
私立推薦入試当日 【稲沢市の個別指導塾】
query_builder 2023/01/16