成長するってどんなことがきっかけになるの?        【稲沢市の個別指導塾】

query_builder 2022/09/06
ブログ

こんにちは。稲沢 情熱地域1番の塾

幸明Cram School&パソコン塾 塾長 長谷川です。





夏は、植物も大きく成長する時期。



もちろん、夏休みのいろいろな体験や塾の夏季講習などでで、普段より多くの時間勉強をすることでも大きく成長します。


逆に、同じように、時間勉強していたとしても、とても成長した子、いまいち成長しきれなかったという子がいます。


同じ時間の学習をしても、成長度合いの違いは、なぜ起こってしまうのでしょう?



生徒を見ていて、私が思う事は・・・


自分が取り組んでいる事を、主体的にやっているか、「やらされ」で受け身的にしているのかの違いは、凄く大きいと感じます。



言ってしまえば、やっていることが「自分ごと」なのか「他人事」なのかです。


違う言葉で言うのであれば、「責任感をもってやっているか?」ということです。


子供の成長に必要なのは「責任感」だと思います。

 


どんな事そうですが、結果を出す取り組みと、出さない取り組みその差は、「自分ごととして、主体的に取り組むかどうか」だと思います。


その為には、親御さんが、先回りしすぎてなんでも準備せず、自分ごととして、物事をするような習慣を身につける事。

子どもたちと関わるなかで、責任をもって物事をするような、精神的な成長を促すことが、まず大切だと思うのです。


勉強も大事ですが、その前にすることがあります、それは、自律した子に育てること、これが何より大事なのです。


お子様11人、スピードが違いますが、自律 = 自分で物事に責任を持つ ことです。


特に、男子!お母さんがついつい手を出しがちになってしまいます。


夏休みも明けましたが、お子さんの自立を促すために、何かできることはないかと、考え実行してみてください。


自律と、自分で物事の責任をもって行う態度は勉強にかけた時間を、何倍にもする力があるのでは無いかと思っています。





無料体験、各種資格試験申込


塾へのお問合はお友達登録してお問い合せください。



友だち追加

記事検索

NEW

  • 8月こども食道開催しました。

    query_builder 2023/08/22
  • 7月こども食道開催しました。

    query_builder 2023/08/10
  • 令和6年度愛知県公立高等学校の面接実施の有無及び校内順位の決定方式が発表されました。      ...

    query_builder 2023/07/19
  • 今年から出願がWebになりますね。            【稲沢市の個別指導塾】

    query_builder 2023/07/13
  • 1学期の定期テストも終わりましたねぇ~        【稲沢市の個別指導塾】

    query_builder 2023/06/29

CATEGORY

ARCHIVE