テストのときに緊張して頭が真っ白…なぜだろう? 【稲沢市の個別指導塾】
こんにちは。稲沢 情熱地域1番の塾
幸明Cram School&パソコン塾 塾長 長谷川です。
皆さんはテスト勉強したのに試験が始まった瞬間に頭の中真っ白・・・このような経験はありませんか?
テスト本番で緊張もあってか勉強した内容が飛んでしまったこと。
これらを改善すべく今からやれることは何ですか?ということですね。
過去にも同じような質問に答えたことあるかもしれないですからね。
私が思う答を最初にお伝えします。
●タイマーを使用して時間を測って毎回緊張感をもって問題を解くようにする。
●何度も取り組んで緊張しても間違えることがないように理解を目指す。
でしょうか。
幸い入試は出題形式がだいたい決まってます。愛知の方であればマークシート形式になりますが、出題の仕方は大きく変わらないと思われます。
なので、想定外の事態は起こりにくいです。過去問を何度も演習し本番を想定した練習に、実際に時間を測って毎回緊張感をもって取り組むと良いでしょう。
厳しい言い方をすると、テストのときに力が出しきれないのはそれもあなたの実力です。
落ち着いてやれば解けるのが本当であれば、平常時と同じように取り組めるよう、毎回緊張感を持って取り組みそれを日常とすることです。
タイマーを使用して解く時間に制限時間をつけたり、もしくは、なにか勉強に取り組む時に、カウントアップで時間を測ってみたりして、常に時間を意識して取り組んでください。
現状を改善するために厳しいことを言いますと、予想と点数が大きく離れているうちは、自分の理解度を把握出来ていないということだと思います。
そして、それは勉強量が足りない事が原因とも考えられます。
圧倒的に勉強をして、揺るがない知識と自信を身につけて自分の理解度を把握しておきましょう。
九九などは緊張しても間違いようがありませんよね。全ての問題でこのセリフが言えることを目指してやりこみましょう。
ここまで書いてきたことは数学についてです。
数学だけは計算ミスがある為、「解けた!」と思っても合っていないことありますから自分の予想と点数がズレることありますけどね。
「緊張するな」っていったところで、したくてしてませんし、するときはしますから、緊張した場面でも変わらぬ力が出せるぐらいやりこむ事が大事です。
上記に提示した2点について是非、取り組んでみてください。
無料体験、各種資格試験申込
塾へのお問合はお友達登録してお問い合せください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/10/30
-
10月こども食道開催しました。
query_builder 2023/10/25 -
2023年第1回進路希望調査の結果が発表されました。 【稲沢市の個別指導塾】
query_builder 2023/10/19 -
9月こども食道開催しました。
query_builder 2023/10/02 -
8月こども食道開催しました。
query_builder 2023/08/22