1学期の定期テストも終わりましたねぇ~ 【稲沢市の個別指導塾】
こんにちは。稲沢の国府宮駅前にある 情熱地域1番の塾
幸明Cram School&パソコン塾 塾長 長谷川です
さて、期末テストも終わり続々とテストが返ってきているころではないでしょうか。 準備がしっかり出来て点数の伸びた生徒、上手く準備が出来ずに不完全燃焼に終わった生徒 何もせずに何となくテストを受けた生徒と色々ではないでしょうか。 お父さん、お母さんも子供のテストの点を見て 「頑張ったなぁ-!」 「おいおい・・・大丈夫か?」 など色々と思う事があると思います。 そこで、子どもがテストで悪い点を取ってしまったときどうしますか? 子どもがテストで悪い点を取ってしまったとき、親はついつい 「前より点数がさがってるじゃない!」、「もっと勉強頑張りなさい!」 なんて叱ってしまっていませんか? その時の感情で怒ってしまうと、子どもは自信をなくすだけなんです。 確かに、点数が伸びず酷ければ下がってしまい、勉強時間が少ないと親の目でみて感じる事もあるかと思います。 ですが、いいことは一つもありません。 子供達も、自分のテストの点が悪かったり、自分が運動を苦手だったりすると、周りと比べて自分でも気がついているものなのです。 そこからさらに、自信までうばってしまってはかわいそうです。 人間ってね、自信をうばわれたら生きていけなくなってしまいます。 なので、学校の先生や親や周りの人間が自信をうばうことは絶対にしてはいけません。 だから、お母さんは子どもが悪い点をとってこようが、運動ができなかろうが、 まず『いっしょにやろう!』って言ってあげてください。 『一緒にやれば、なんとかなる』と言ってあげてください。 これは私がいつも気持ち銘じている言葉です。 人間ってね、自信をうばわれたら生きていけないんだよ。 私は生徒を叱ることは良いと思っています。 た・だ・し!前提として 叱った結果、あなたのお子さんが『シャキッ!』とするならばです。 しかーし! これが本当に難しいのです。 だから『学校や塾』などでは、『一切叱りません』とか言ってるところもあります。 何度も声に出して言います! 人間ってね、自信をうばわれたら生きていけないんだよ。 相手が子どもだと思って、つい高圧的に言ってしまうことがあるとおもいます。 その時でも『自信を奪うようなことは言わない!』って、心に固く決めてほしいのです。 なんのために叱るのでしょう? それは子どもが自信を持って、次に向けて頑張り始めるためですよね?
無料体験、各種資格試験申込
塾へのお問合はお友達登録してお問い合せください。
(フードパンドリーの予定もこちらで配信しています)
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/10/30
-
10月こども食道開催しました。
query_builder 2023/10/25 -
2023年第1回進路希望調査の結果が発表されました。 【稲沢市の個別指導塾】
query_builder 2023/10/19 -
9月こども食道開催しました。
query_builder 2023/10/02 -
8月こども食道開催しました。
query_builder 2023/08/22