解答解説は実は1行目がとても大事 【稲沢市の個別指導塾】
query_builder
2022/03/23
ブログ
前回は、次の問題のために解説を読むと良い、という話をさせていただきました。
そう考えると、解説の中でどこが一番大切なのかが、が見えてきます。
それは…「最初の1行目」です。
ほとんどの問題の解答、特に複雑な問題の解答に関しては、
「(問題)→着眼点(目をつけるところ)→計算など→答え」の順で書かれます。
このなかで「次の問題を解く」のに最も必要なのは、最初にある「着眼点(めをつけるとこと)」でしょう。
例えば数学の文章問題では、問題文を読んで、そこから最初の方程式を作るところまでが重要です。
極端な話、方程式が作れるのであれば、その後の計算は(計算がしっかり理解できている生徒なら)やらなくてもよいかもしれません。
他の教科でも基本的には同じです。
問題を読んで、「どうやって答えに向かうのか」の最初の一歩の考え方こそがとても重要で、これこそが「次の問題・他の問題」を解くためにしっかり読み込んでいくことが重要です。
解答解説を読むと、ついつい「最後の答え」を見て解った気になってしまいがちです。
そうではなく「最初の1行目」を思いつけるよう、最初こそ注目していくようにしましょう。
関連リンク
無料体験はこちら
お友達登録して申込可能です。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/02/06
-
たくさんの皆さんにきていただけました。 【稲沢市の個別指導塾】
query_builder 2023/01/30 -
明日はフードパンドリー開催日です。
query_builder 2023/01/27 -
フードパンドリー始めます。 【稲沢市の個別指導塾】
query_builder 2023/01/21 -
私立推薦入試当日 【稲沢市の個別指導塾】
query_builder 2023/01/16