小学生の国語はここに注目! 【稲沢市の個別指導塾】
こんにちは。稲沢 情熱地域1番の塾
幸明Cram School&パソコン塾 塾長 長谷川です。
小学校の国語は教科書の音読と漢字だけに集中
先日書いたブログにて、小学生は1日30分から1時間だけ、勉強すれば十分です。
それ以外は友達と外で遊んだ方が、将来的に困らなくなるというお話をさせていただきました。
ではこの1時間という時間で、どんな勉強していけば良いのかを説明していきます。
まず国語の場合、ですが次の2つのことに重点を絞って勉強するとよいのではないでしょうか。
1つめ 教科書の音読
中学生になってからの国語の勉強法としても効果的な学習方法になりますが、小学校も中学校も国語のテストでは、必ず学校で学習した教科書の文章が出題されます。
教科書をしっかり音読をしてその文章を頭に入れておくことで、テストの時にすらすら問題を解くことができ、また接続詞などの問題も解けるようになります。
1日1時間という時間を考えた場合、小学生は1週間に2~3回今習っている範囲の文章を音読するのが良いと思います。
音読はやり方を間違えると、効果は半減します。
過去のブログに
正しい音読学習法のやり方、効果をまとめていますので一度参考にしてみてください。
関係リンク
2つめ 漢字を覚える
もう一つ大事な勉強が漢字です。小学校で習った漢字は中学校になってからも当然使います。
ですので、ここで手を抜いてしまうと中学校に入ってからまた小学校の漢字を復習しないといけなくなってしまいます。これは非常に時間が掛かり面倒です。
漢字ドリルや漢字ワークを使ってしっかりと覚えるようにしましょう。
小学生のときは、この2つの学習に重点をおいて学習してください。
文法問題もでてきますが、まだ、それほど難しい内容がでないので、学校の授業だけでもマスターできると思います。
無料体験、各種資格試験申込
塾へのお問合はお友達登録してお問い合せください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/02/06
-
たくさんの皆さんにきていただけました。 【稲沢市の個別指導塾】
query_builder 2023/01/30 -
明日はフードパンドリー開催日です。
query_builder 2023/01/27 -
フードパンドリー始めます。 【稲沢市の個別指導塾】
query_builder 2023/01/21 -
私立推薦入試当日 【稲沢市の個別指導塾】
query_builder 2023/01/16