文章問題が不得意な人必見! 「国語力とは」①   【稲沢市の個別指導塾】

query_builder 2021/12/20
ブログ


お知り合いの塾の先生が国語力に関してとても興味深いお話をされていたので

今日はご紹介したいと思います。

 

l国語力とは

「国語力はすべての基本だ」と、よく言われるが、その理由はなんだろうと聞いてみると

 

「文章問題も出るからね(問題文の読解)」

 

「教科書は日本語で書かれているからね(教科書の読解)」

 

と、言う理由がほとんどです。残念ながら、これらは「国語力はすべての基本」の説明としては全くもって不十分だと思います。

 

私たちが日本語(=国語)に触れるのは読むときなのでしょうか?それは違います。

私たちは寝ているとき以外、ずっと日本語に触れています。

そうです、脳内の「思考」です。

迷走でも究めていない限り、常に何かを考えています。今もこの文章を読みながら、「確かに考えてるわぁ」といったように、脳内で日本語が流れているかもしれません。

 

脳内の「思考」が「日本語で」行われている以上、国語学習の意義は

 

 

「思考力を高めること」

 

 

に帰結します。

 

 

そして、思考力すなわち、日本語の力を高めていくことは、

 

 

「科目の壁を越えた学習能力を高めていくこと」

 

 

に直結します。

 

 

どんな科目でも、思考によって何かを理解し、思考によって整理して知識を身につけ、思考によって問題を解くのですから。

 

l思考力を高めることはどういうこと?

 

「論理的思考力を鍛える」ことです。

 

ちなみに国語4技能と呼ばれる

 

Ø  読む

Ø  聞く

Ø  書く

Ø  話す

 

これらは通知表の評価対象にもなっており、結局はすべて思考力のことです。

 

思考しながら読み書きしなければ、ただ字を追い聞き流すだけになるでしょう。

つまり、理解できていないのです。

思考しながら書き話さなければ、相手に伝わるメッセージになりません。

つまり、相手を理解させられないのです。

 

 

「文章が読めないよう~」と嘆いている人に足りないのは「読む力」ではなく「思考力」です。

文章は目に入っているのです。

 

「文章が書けないよう~」と悩んでいる人に足りないのは「書く力」ではなく「思考力」です。

文章を書く握力はあるのです。






関連記事


文章問題が不得意な人必見! 「国語力とは」② 【知識無くして思考なし】

文章問題が不得意な人必見! 「国語力とは」③ 【論理的思考とは?】

文章問題が不得意な人必見! 「国語力とは」④ 【国語の勉強法概論~「理解」とは~】


記事検索

NEW

  • 8月こども食道開催しました。

    query_builder 2023/08/22
  • 7月こども食道開催しました。

    query_builder 2023/08/10
  • 令和6年度愛知県公立高等学校の面接実施の有無及び校内順位の決定方式が発表されました。      ...

    query_builder 2023/07/19
  • 今年から出願がWebになりますね。            【稲沢市の個別指導塾】

    query_builder 2023/07/13
  • 1学期の定期テストも終わりましたねぇ~        【稲沢市の個別指導塾】

    query_builder 2023/06/29

CATEGORY

ARCHIVE