中学1年生 数学 ここだけは抑えておこう!【文字式】 【稲沢市の個別指導塾】
こんにちは。稲沢 情熱地域1番の塾
幸明Cram School&パソコン塾 塾長 長谷川です。
ここでは、中1の数学はどのように勉強していくのがよいのかをまとめてみます。
最初におさえておきたいポイントは「文字式」です。
中学1年生の数学は、3年間の基礎を学ぶのでここで躓いてしまうと、中2、中3の数学の授業を理解でき
ないまま勉強を進めないといけなくなってしまいます。
そのようなことにならないために、しっかりとポイントを押さえておきましょう。少しの意識の違いで、勉強
がかなり楽になりますよ!
中学1年生、最初の山場である単元「文字式」のポイント
小学校までの算数と中学校からの数学の一番の違いは、なんといっても文字を使って計算するというところです。
この分野は特に中学校での数学の要にもなる大切なところです。
最初は、いきなり「x」とか「y」とか言われても、頭の中に「??」がたくさん浮かぶと思います。
最初は確かに慣れないかもしれませんが、たくさん問題を解くことで解決することができます。
文字式で躓いてしまうと、中学校生活の数学が全てわからなくなるので、絶対に手を抜かないようにしましょう。
【文字式のポイント!これだけは覚えよう】
① 乗法の記号「X」が省略される
② 文字と数の積では、数字を文字の前に書く
③ 同じ文字の積は、指数を使って累乗の形で表す
④ 除法は、記号「÷」は使用せず、分数の形で書く
関連リンク
無料体験、各種資格試験申込
塾へのお問合はお友達登録してお問い合せください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/02/04
-
第1回進路希望調査が発表されました。
query_builder 2024/10/21 -
2023年度入試合格データのまとめ。
query_builder 2024/09/09 -
愛知県教育委員会より今年の入試の内容が発表 されました。【稲沢市の個別指導塾】
query_builder 2024/07/09 -
公立高校、私立高校のオープンキャンパスの日程が発表されました。
query_builder 2024/05/10
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/021
- 2024/101
- 2024/091
- 2024/071
- 2024/052
- 2024/031
- 2024/023
- 2024/012
- 2023/122
- 2023/104
- 2023/082
- 2023/072
- 2023/061
- 2023/052
- 2023/042
- 2023/033
- 2023/024
- 2023/017
- 2022/125
- 2022/115
- 2022/106
- 2022/094
- 2022/084
- 2022/077
- 2022/069
- 2022/057
- 2022/049
- 2022/0311
- 2022/0213
- 2022/0116
- 2021/1217
- 2021/1120
- 2021/109