中学2年生 数学 必ず覚えて起きたい単元【1次関数】 【稲沢の個別指導塾】
こんにちは。稲沢 情熱地域1番の塾
幸明Cram School&パソコン塾 塾長 長谷川です。
今日からは中学2年生の数学で必ず身につけておきたい単元を紹介して行きます。
今回は【1次関数】についてお話をしていきます。
中学2年生の数学で最大の山場は夏休み後に学習する単元「一次関数」です。
学校によっては夏休みあけ~秋口より学習し始めてとても躓く人が多い分野です。
でも、ここは絶対に逃げないでください。
その後学習する二次関数なども全てわからなくなるので、絶対に乗り越えましょう。
注目するところは、変化の割合や切片、傾きなどの言葉の意味をきちんと理解しておくことです。
ここが曖昧な状態で、グラフや座標などに進んでいくと混乱してしまいます。
最初に学習する基本の部分をおろそかにせず、何度も問題を解いて基礎を固めていきましょう。
わからないときは焦らずに、一度教科書の例題を解いて、再度確認をすることが大切です。
【多くの子が教科書の例題を解かない!!】
最も簡単な問題は教科書の例題です。正直、数学の勉強が苦手と言う人の多くは、教科書の例題がわからない状況で問題集を進めてしまいます。
もちろん問題集の方は難易度が上なので、解らない~となって、答えを写してしまいます。
全くわからないという状態であれば、まずは教科書の例題をしっかり解いて問題の解き方を覚えましょう。
例題すら解けなければ、学校の先生か塾の先生などに必ず聞いて教えてもらいましょう。
関連リンク
無料体験、各種資格試験申込
塾へのお問合はお友達登録してお問い合せください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/05/24
-
定期テストが始まりました!
query_builder 2023/05/17 -
4月こども食道開催しました。
query_builder 2023/04/26 -
令和6年度から愛知県公立高校入試はWEB出願を導入するみたい。【稲沢市の個別指導塾】
query_builder 2023/04/18 -
いよいよ春休みがはじまりますね。 【稲沢市の個別指導塾】
query_builder 2023/03/24